フリーゲームおすすめ

巨商伝

巨商伝は、一生無料のMMO!
ありふれたオンラインゲームとは一線を画する「商売」のゲーム、巨商伝。

巨商伝とは


巨商伝の特徴

低スペックでも遊べる無料オンラインゲーム!

低スペックでも遊べる無料オンラインゲーム! 巨商伝はずーっと無料で遊べるオンラインゲームです。 アカウント登録やゲームのダウンロードも無料で、2Dだから低スペックのパソコンでもサクサクプレイが可能!

あきんどシミュレーションRPG!

あきんどシミュレーションRPG! 巨商伝は「商売」をテーマにしたオンラインゲームです。
亜細亜各地をまわって交易をしたり、売れ筋アイテムを生産したり、施設でアルバイトをしたり、戦闘で素材を集めたりなど、様々な手段でお金を稼ぎ偉大なる商人=「巨商」を目指そう!

総勢120種類以上の傭兵と特殊な戦闘システム!

総勢120種類以上の傭兵と特殊な戦闘システム! 巨商伝では、主人公キャラクターの他に最大11人までの傭兵を組み合わせて一つのユニットを構成できます。 また、戦闘は一般的なMMORPGの戦闘とは違い、戦況に応じて各キャラクターにリアルタイムに指示を与え、シミュレーションゲームの様な戦略的な戦闘が可能です。 傭兵は主人公とともに成長、転業をする事ができ、そのバリエーションは最終的には120種類以上!

ゲームを始めるまで

巨商伝を遊ぶ為には「GASHアカウント」の取得と「ゲームクライアント」のダウンロードが必要です。
全て無料で取得が可能で、ゲームに接続しプレイしても料金は一切発生しません。

巨商伝の世界観

時代背景

~1590年代 亜細亜は緊張した雰囲気につつまれていた・・・

豊臣秀吉は日本国内での戦に終止符を打ち、 海外進出を企てていた。

また朝鮮半島では平和が保たれてきたが、 長い穏やかな暮らしの中で国策がだんだんと衰えたため、 周辺諸国の情勢を掌握できずにいた。

漁業を中心とした、台湾は明の統制や倭寇の襲撃に曝されていた。

一方、中国では明と女真族の長い対立から国力は次第に衰え、朱元璋建国当時の勢いはすでに失われていた。
亜細亜は、政治の面、国策の面でみな混乱の時代にあった。

しかし!もっとも商売のチャンスに恵まれていた時代といってもよいだろう!

日本、朝鮮、台湾、中国、商人たちは国家の利益と個人の富のため、海を渡り山を越え、様々な商売、戦闘、戦術、経営、経験を蓄えた。

これらの冒険は偉大な「巨商」となる為に必ず通る道だと言えよう。
偉大な商人となるためには、度量や見識、人望、そして計算に長けた明晰な頭脳が必要だ。そして、それがあって初めて激しく移り変わる商売の世界に対応できるのだ。

~1590年代 亜細亜は緊張した雰囲気につつまれていた・・・
さあ、はじめよう!

巨匠への第一歩を!


商売の基本

交易

交易とは、品物を安く買える村で買い、高く売れる別の村で売り、差額を利益として得る商売です。


交易に大事なことは、品物の価格を見極め、どこで買い、どこで売れば儲けが出るのかを調べ、利益率の高い独自のルートを見つけ出すことです。 そのためには刻々と移り変わる品物の価値を把握する必要があります。


しかし、巨商伝の世界には数千のアイテムが存在するため、そのすべてを把握するのは難しいはずです。 そこで品物欄や帳簿といった機能を重宝するでしょう。



帳簿の保存と使い方

各村にある店舗(市場、武器屋等)に出入りすると、帳簿データが保存されていきます。
この帳簿データには、その村で売っているアイテムの情報が保存され、探している品物の売っている村や価格を調べる際に重宝します。


帳簿データは、店にある品物をCtrl+クリックすることで閲覧することができ、その品物が売っている村、最後に価格を調べた日付、売値、買い取り値が表示されます。
このシステムを使い、利益率の高い独自の交易ルートを探しましょう。



※帳簿データは、一度訪れたことのある村のみ表示されます。

品物欄の使い方

品物欄からは、所持しているアイテムを取り扱っている村やそのキャラクターが装備可能なアイテムを調べることができます。


所持しているアイテムを取り扱っている村を調べるには、品物欄にある「品物取扱い村」をクリックし、その後調べたいアイテムをクリックしてください。
すると店にある品物同様、取り扱っている村、最後に価格を調べた日付、売値、買い取り値が表示されます。



※装備可能アイテムも同様に、「着用可能装備」をクリック後、調べたい装備欄を選ぶことで調べることが可能です。

マップの使い方

マップは通常モード時に、キーボードの「M」を押すことで開くことができます。
マップ上には通常村名が表示され、「+」、「-」をクリックすることで、表示範囲の拡大縮小が可能です。
(キーボードの「+」「-」からも操作が可能です)



マップが開いている状態でさらに「M」を押すと、今度はマップ自体が拡大表示されます。
拡大表示することで、「村」、「品物」、「施設」、「特殊地形」、「近道」、「任務請負人」、「特定人物検索」の項目が表示され、それぞれの項目は選択することで、検索機能を使うことができます。



村の場所を検索する場合、項目「村」を選択し、右側にある空欄へ村名を入力・決定を行うとその村の場所へ、地図が自動的に移動します。 また、一度訪れたことのある村は、地図上の村名をダブルクリックすることでその村で扱っている品物を調べることが可能です。


マップをうまく利用することも、交易を行う上で欠かすことのできない要素です。


※「品物」からは、一度訪れたことのある村の中から、検索した品物が売っている村を表示することができます。
※「特定人物検索」からは、他のプレイキャラクターの現在の位置を検索することができます。

お金を稼ぐその他の手段

交易の他にも色々な手段によってお金を稼ぐことができるのが巨商伝の魅力です。
生産施設を運営しアイテムを作成し販売してお金を稼ぐことも、生産施設でアルバイトをしてお金を稼ぐことも可能です。



※アルバイトは「神経衰弱」や「二角取り」などのミニゲームになっています。


また、戦闘商人となり、モンスターを倒して得たアイテムを販売したり、ダンジョンの奥深くに落ちている鉱物を取得して販売することでお金を稼ぐ方法もあります。


あなたの好みに合ったスタイルでお金稼ぎを楽しみましょう!

 

信用レベル

商人たる者、いかに儲けの出る品物を見抜くかも大切ですが、もっとも重要になってくるのが「信用」です。
信用が無ければ傭兵が雇用できないだけでなく、一部の品物を買うことすらできません。
しかし逆を言えば、多くの信用を得ることができれば、巨商へ一歩近づくことができるでしょう。

信用経験値

信用は信用経験値として得ることができ、この信用経験値を一定以上得ると、信用レベルが上がります。


信用レベルが上がれば、傭兵の雇える数が増え、様々な場所へ行くことができるようになります。


信用経験値を得るには以下の2つの方法があります。

  • 任務(クエスト)をクリアする
  • 品物の売り買い

 

信用レベルが必要なシステム

信用レベルは様々なシステムに関係していて、必要な信用レベルに達していないと利用できない機能があります。
以下を参考に信用レベルを上げて行きましょう。


システム 必要信用レベル
取引の利用 6
埠頭の利用 6
反復チャットの利用 6
露店 20
商団を開く 20
施設の購入 生産施設により変動

露店システム

露店とは、プレイヤー間でのアイテムや傭兵の売り買いを円滑に行うためのシステムで、露店で出品したアイテムを、出品側の操作なしに販売し続けることが可能です。
露店を開くには、「市街」等の「特殊地形」内で、[ Ctrl+Y ]を押すことで開くことができます。(キャラクターの信用レベルが20以上必要になります)


※市街にある木の板のくぼみに立つことで、信用レベルに関係なく露店を開くことができます。


露店で品物を出品する場合は、[ Ctrl+Y ]を押した後開かれる露店窓にアイテムを移動することで金額の設定ができますので、設定後、決定を押し設定してください。
傭兵を売りたい場合には、「傭兵選択」を押し、傭兵窓から売りたい傭兵を選択してください。


品物の購入は、露店を行っているキャラクターを右クリックし、買いたい品物を選んだ後品物を品物欄に移動してください。


露店を閉じるには、何も無いところ(フィールド上)をクリックしてください。


 

埠頭の利用

一部の村にある埠頭を利用し船に乗ることで、他国や遠くの村に移動することができます。
埠頭の利用には行き先に応じた金額が必要になり、信用レベル6以上か、主人公のレベル6以上が必要になります。


埠頭をクリックすると、行き先や利用料金などが表示されますので、その中から行きたい場所をクリックし、「料金払い」をクリックしてください。
支払い後、待機室に移動しますので、その状態で時間になれば船に乗ることができます。


※一度乗船券を買うと、料金は払い戻しされませんのでご注意ください。



また、船はゲーム内時間の1時間に一度しか出港しないので、目的地の場所によっては、他の移動手段(歩き、近道など)を利用したほうが早い場合もあります。


地図上に、航路は緑線、埠頭のある村は碇のマークで表示されるので参考にすると良いでしょう。

近道の利用


近道は埠頭と違い、内陸の村へ直接移動することが可能です。近道の近くに目的地がある場合は、こちらを利用したほうが早く着くことができるでしょう。

取引

交易など、一人で利益を出す方法とは別に、プレイヤー間でのアイテムの売買も、商売には非常に重要な要素となります。
生産施設で生産した強力な装備や、強敵を倒して得たアイテムなどは、必要なプレイヤーが高額で買い取ってくれるかもしれません。
プレイヤー間での取引では、交易と違い価格が設定されているわけではないため、市場価格を見極めあなた自身が適切だと思う価格で取引を行いましょう。

取引の仕方

「取引」を使用することで、一度に複数の品物や傭兵などを、安全に受け渡しすることが可能になります。
貴重な品物やプレイヤー間での品物の売り買いを行う場合は、「取引」を使うと良いでしょう。


 


プレイヤー間での取引を行うには、取引をしたいキャラクターを右クリックし、「取引」を選択します。
すると、そのプレイヤーへ取引の申請が行えますので、相手が確認すれば取引が開始されます。



取引では、「品物」、「傭兵」、「金銭(両)」、「施設」の取引を行うことができます。
施設取引は生産施設を持っているキャラクターのみ行うことができ、生産施設などをそのまま引き継ぐことができますが、取引相手の信用レベルがその施設の購 入可能信用レベルに達していない場合、 取引を行うことができません。


取引を行いたいアイテムを取引ウィンドウに入れ「決定」ボタンを押し、取引相手のウィンドウにも同様に取引をする品物が正しく入っている事を確認後、「承認」ボタンを押してください。
この際、双方が「決定」するまで「承認」を押すことはできませんのでご注意ください。


また、取引の申請は、主人公のレベルが6以上か、信用レベル6以上が必要になります。


※「承認」ボタンは取引の内容をよく確認した上で押しましょう。一部のみ後払いなどの取引はトラブルに発展する場合があるためやめましょう。


露店システム

露店とは、プレイヤー間でのアイテムや傭兵の売り買いを円滑に行うためのシステムで、露店で出品したアイテムを、出品側の操作なしに販売し続けることが可能です。
露店を開くには、キャラクターの信用レベルが20以上の状態で、「市街」等の「特殊地形」内で、[ Ctrl+Y ]を押すことで開くことができます。


市街は、日本の「京」付近、朝鮮の「テジョン」付近、台湾の「台北」付近に存在します。


市街にある木の板のくぼみに立つことで、信用レベルに関係なく露店を開くことができます。


露店で品物を出品する場合は、[ Ctrl+Y ]を押した後開かれる露店窓にアイテムを移動することで金額の設定ができますので、設定後、決定を押し設定してください。
傭兵を売りたい場合には、「傭兵選択」を押し、傭兵窓から売りたい傭兵を選択してください。


品物の購入は、露店を行っているキャラクターを右クリックし、買いたい品物を選んだ後品物を品物欄に移動してください。


露店を閉じるには、何も無いところ(フィールド上)をクリックしてください。

競売

競売システムとは、プレイヤー(売り手)が出品した品物に対して、他のプレイヤー(買い手)がそれぞれ値段をつけ、最も高い値段をつけた人にアイテムを売ることのできるシステムです。


競売所

競売システムは、競売所から利用することができます。


競売所は、日本の「江戸」付近、朝鮮の「プサン」付近、台湾の「高雄」付近に存在します。


~出品のしかた~


品物を出品するには、競売所にいる「競売申請人」に話しかけ品物を登録する必要があります。


「競売申請人」をクリックすると申請窓が開かれますので、そこに申請する品物を移動し「最低金額」、「最高金額」を入力した後、競売申請を行ってください。

(最低金額は競売開始時の金額、最高金額はその品物に入札することのできる最高金額です)


競売システムは、競売所から利用することができます。


競売所は、日本の「江戸」付近、朝鮮の「プサン」付近、台湾の「高雄」付近に存在します。


品物の登録申請には「最低金額」に設定した金額の10%が手数料としてかかります。


この手数料には最低でも1000両が必要になり、「最低金額」を1000両以下にした場合でも、自動的に1000両が所持金額から引き抜かれます。


品物の出品については、複数のアイテムを登録することはできません。
また、一度登録した品物を引き出すこともできないため、別の品物を登録したい場合は先に登録してある品物の競売が終わってから行う必要があります。


※落札された金額は、両替商に入ります。
※所持金が1000両未満の場合、品物の登録を行うことができません。


~入札の仕方~


入札を行うには、まず競売への参加が必要になります。


競売への参加は「競売者」へ近づくことで自動的に行われ、「競売に参加しました」と確認のメッセージが表示されます。


この状態(競売へ参加している状態)のキャラクターが3人以上いる場合に競売が開始されます。


競売品の入札は、競売所の奥にいる「競売者」をクリックし、開いた競売窓に金額を入力し、入札ボタンを押すことで入札が完了します。


競売中は画面上部に入札状況が表示されます。



競売中最も高い金額で入札を行ったキャラクターが、その品物を購入することができます。
最も高い金額で入札したキャラクター(最高入札者)には、競売終了後、自動的に品物欄に競売品が移動し、入札額が所持金額から引き抜かれます。


~入札流れ~

競売では、最低金額以上の入札が行われなかった場合に、入札流れが起こります。
入札流れが合計で5回起こるとその競売品自体が流れてしまい、自動的に競売品は消滅してしまいます。
また、出品者が競売に参加している場合、競売品の入札が流れた旨の確認メッセージが表示されます。


競売品の最低金額は、入札流れがある度に20%減になります。

例)

入札流れ回数 0 1 2 3 4

最低金額

1000両

800両

640両

512両

409両

戦闘の基本

戦闘がはじまる前に

巨商伝では、モンスター(NPC)や他のプレイヤーにカーソルをあわせると、モンスターの戦闘力が表示されます。
この数値を目安にして、勝てる相手かどうか見極めましょう。


敵に戦闘を挑むには、カーソルを敵に合わせ「剣」の形にした状態でクリックしてください。
クリックすると、プレイヤーと敵キャラクターが炎に包まれ、プレイヤーキャラクターの頭上に5秒間の「カウント」が表示され、「カウント」が終了すると戦闘が開始されます。


この「カウント」中に、近くに他の敵キャラクターがいた場合、
クリックした敵以外の敵キャラクターも戦闘画面に乱入してきます。


※戦闘力に差があり、格好の餌食と思われた場合敵キャラクターの頭上に 「!」が表示され戦闘に乱入してくる可能性が高くなります。

いざ!戦闘開始

巨商伝の戦闘は、順番に敵味方のターンで進めるのではなく、リアルタイムに進行するシミュレーション形式です。

戦闘画面では左下の略図をクリックして視点を変更したり、カーソルを左や右に移動することで戦闘画面の表示が動き全体を見渡すことができます。
※ 画面を見渡している途中でも、戦闘はリアルタイムで進行しています。



命令の出し方

巨商伝の戦闘の基本は、「キャラクターの選択」と「命令」の二つがあります。


各キャラクターは戦闘が行える状態で視界に敵が入ると、自動的に攻撃を開始しますが、自分でキャラクターを動かしたい場合は、左クリックで動かしたいキャラクターを選択し、移動したい場所もしくは攻撃したい敵にカーソルをあわせ右クリックすると行動を起こします。


キャラクターの選択はドラッグでも可能で、複数のキャラクターをドラッグで囲って同じ行動をさせることも可能です。キャラクターの選択はドラッグでも可能で、複数のキャラクターをドラッグで囲って同じ行動をさせることも可能です。

※荷物運搬用の傭兵は攻撃は行いません。

撤退の方法

戦闘中に「Esc」を押すと、「戦闘ウインドウ」が出ます。
戦闘ウインドウでは、「続ける」、「環境の設定」、「撤退」などが行えます。
勝てそうもない相手と戦闘に突入してしまい戦闘から逃げたい場合は、「撤退」を選択してください。


※ 戦闘開始後、20秒以内に「撤退」すると経験値が下がってしまいます。
※「戦闘ウインドウ」を開いている間も戦闘は継続しています。
※「Esc→オプション→マウスの設定」や「Esc→環境設定→マウスの設定」で「1ボタン」を 選択すると戦闘の移動先や攻撃目標の指定が左クリックで指定できるようになります。

戦闘結果

敵を全滅させるとプレイヤーの勝利となり敵を倒したキャラクター毎「経験値」を得ることができます。
また、戦闘中に倒した敵からアイテムを得ることがあります。


勝利


部隊全員のHPが「0」になり倒れるとプレイヤーの敗北となります。
また主人公キャラクターが倒された場合は所持金の一部が紛失し、 戦闘終了後には強制的に一番近くの「回春堂」へ運びこまれます。


敗北

レベルアップ

戦闘を重ねて経験値を得ることでキャラクターの戦闘レベルが上がります。


戦闘レベルが上がる度に能力値4Pointが追加されます。
各能力値へPointを振ることでそれぞれの能力が向上します。



[能力値]
力量:攻撃力や防御力、積載量などが向上します。
敏捷:命中や回避が向上します。
体質:体力(HP)が向上します。
知力:法力(MP)が向上します。


同じ傭兵でも、能力値の割り振りによって全く別のキャラクターへと成長します。
あなたの傭兵をあなた好みのキャラクターに育て上げましょう!

 

序盤の任務

任務とは?

各国にいるNPCからは、「任務」を受けることができます。

任務を達成することで、経験値・両・アイテムはもちろん、商人として大切な信用経験値も入手することができます。
序盤はこの「任務」をこなしていくことで快適にプレイを進められるでしょう。



任務の進め方

どの国籍の主人公で始めた場合にも、スタート地点の近くには序盤のプレイを手助けしてくれるNPCが存在します。


ここでは、日本で巨商伝をはじめた場合に、序盤でお世話になる初級戦闘任務NPC「新右衛門」を例に、任務の進め方をご案内します。

任務NPCに話しかけよう!

任務を受諾するには、まずNPCをクリックして話しかける必要があります。
「新右衛門」は、スタート地点の「江戸」から上に向かって歩けばすぐに会えるでしょう。

NPCに出会ったら、話をよく聞いて任務を受諾しましょう。

任務の内容を確認しよう!

ショートカットキー「Q」で任務目録を開けば、現在請け負っている任務の達成状況を全て確認することができます。
任務で悩んだら迷わず任務目録!

任務目録任務内訳

いざ!任務遂行!

任務の内容は、敵を倒す必要のあるものもあれば、指定されたアイテムを集めるような内容も存在します。
今回は、江戸の周辺にいる「狸」を10匹、倒しましょう。

達成したらNPCへ報告で報酬GET!!

「狸」を10匹倒すことに成功したら、新右衛門へ報告してください。
これにて任務完了です!

報酬として、アイテム・経験値・信用経験値を得ることができました。
引き続き「新右衛門」の任務を進めたい場合は、もう一度話しかけることで次の任務が始まります。

どんどん次の段階へ進もう!

最初の任務を完了した後も、「新右衛門」から任務を受けることができます。

◆「新右衛門」任務一覧

番号 任務名称 任務内容 任務報酬
アイテム 経験値 信用度
1 戦闘訓練 [討伐] 狸 10匹 鹿茸 5個 15 5
2 腹が減っては戦はできぬ [特殊] 満腹度を満タン(2000)にする 綿の戦人形 1個 5 5
3 努力の見返り [特殊] 戦闘Lv5にする 牛革の鎧 1個 20 5
4 戦に備える [収集] 手裏剣 1個あつめてくる 麻の靴 1個 0 30
5 傭兵を雇う [特殊] 傭兵を3名雇用する 虎革の鎧 1個 100 25
6 いざ!九州へ [討伐] 大口 30匹 木綿の平服 1個 200 30
7 チェジュ島で一暴れ! [討伐] 怪力童子 30匹 狼革の鎧 1個 400 35
8 八幡平温泉決闘 [討伐] アーワン 40匹 短槍 1個 500 40
9 行け!暗雲の蝦夷地へ [討伐] 雪大猫 40匹 熊革の鎧 1個 650 45
10 神秘!海底洞窟 [討伐] 大海蟹 40匹 武将雇用証書(修験道)
[取引不可] 1個
750 60
最後まで達成して武将をGET!!!

「新右衛門」から受諾できる任務を全て終えると、最後に「武将雇用証書」アイテムがもらえます。
このアイテムは、レベル1でも強力な「武将」を雇える優れものです。 序盤のプレイできっと役に立つので、
ぜひ入手しておきましょう!

武将雇用証書

【武将雇用証書】

通常、高レベルにならなければ雇えない「武将」をレベル1でも雇えるアイテム。

ここでご紹介した任務のほかにも、巨商伝の世界にはたくさんの任務が待ち受けています。
ぜひ、いろんな任務に挑戦してみてください!



チュートリアル任務

チュートリアル任務とは、新しいキャラクターでゲームをはじめたときに自動的に届く、初心者向けの任務です。
画面の案内に従って、青色の手紙マークをクリックすればチュートリアル任務が開始されます。



チュートリアル任務は、基本的な操作方法や画面の見方を主に教えてくれます。もちろん任務報酬もありますので、初めてプレイする方は挑戦してみましょう!


村内施設

各国に点在する村には様々な施設が存在します。


村によって存在する施設が異なるので、どの村に何の施設があるのか、その情報も商人としては有益な情報といえるでしょう。



各施設紹介

回春堂

回春堂

戦闘などで負傷したキャラクターを
回復することが出来ます。


回復にはある程度の金額が必要となるため、
金額が不足している場合は利用することが出来ません。

店舗(武器屋、市場 等)

店舗(武器屋、市場 等)

各村に必ずなんらかの店舗が存在し、
交易品や武器・防具などの売り買いが出来ます。


村によって販売している品物・金額に違いがあるため、
多くの村を回り情報を集めると良いでしょう。

訓練所

訓練所

傭兵の雇用・解雇を行うことが出来ます。


国ごとに雇用できる傭兵が違うため、全ての国を回りどのような傭兵が 雇用できるのか把握すると良いでしょう。

武将訓練所

武将訓練所

武将・戦騎将の雇用や転業、解雇を行うことが 出来ます。


彼らを雇うには相応の金額や手間がかかりますが、 雇うことが出来れば心強い見方となることでしょう。

調練所

調練所

「封印の石」と呼ばれる特殊なアイテムを利用し、 怪物傭兵の雇用、または解雇を行うことが出来ます。

両替商

両替商

お金を預けたり引き出したりすることが出来ます。

役所

役所

各村に必ず存在します。


村の情報確認、村への投資、商団の情報確認などを行うことが出来ます。

酒場

酒場

各村に必ず存在します。


アイテムモールで入手したアイテムの受け取りや、
各種傭兵やアイテムを一時的に預けることが出来ます。

埠頭

埠頭

船を利用し大陸間の移動を行うことが出来ます。

生産施設

生産施設

武器や防具、衣服などのアイテムを生産することが出来ます。


また、アルバイトで生産を手伝うことにより賃金を得ることも可能です。


FX